修徳ゼミナールの学習コース
授業形態
自律学習型個別指導
授業のはじめに宿題チェックをして、カリキュラムに沿って動画を視聴し、そのあと定着をはかるため問題演習を行います。そして演習の結果をチェックし、つまづいた個所の点検・解説を行い、再度演習を行います。
授業の終わりには
授業の終わりには毎回宿題が出ます。宿題は当日の授業の理解を深め、かつ定着度を知る上での大事な自宅学習となります。宿題の量や難易度は一人ずつ個人に合わせて効果のあがるような内容を出します。家庭での学習もしっかり行うようにこちらでも指導していきます。
カリキュラムコース
学習目安となる標準カリキュラム・時限数が設定されていますが、原則として入塾時のカウンセリングで個別にカリキュラム・時限数や教材を設定し、それに沿って学習を進めるセミオーダーメードコースです。もちろん授業では単元の基本説明から始めて例題解説・問題演習や解説まですべてを行います。
英語(小学生は国語)と数学(算数)の2科目受講を基本として一斉指導と個別指導の良さを併せ持ったコースとなっており、各自の目標に応じて選ぶことができます。
- 小学生(非受験)は1対4の教科書の内容に沿ったコース
- 中学生はアウトプット重視の演習中心コース
- 高校生はそれぞれの高校の進度に対応した個別対応&映像のコース
受講例
ともすれば生徒の希望で場当たり的に授業が進みがちな個別指導において、1年間で学習する内容を決めて確かな実力を養成するために設置されたのがこのカリキュラムコースです。2科目からの受講となっており、学年、コースごとに目安となる標準カリキュラムや時限数、テストなどが設定されています。
入塾時の学習カウンセリングによって、これらを一人ひとり個別に決めて授業を進めるセミオーダーメードコースとなっています。
受講例→小学部
受講例→中学部
受講例→高校部