テスト範囲が発表されてから勉強を始めても間に合わない。という経験はありませんか?
定期テストで高得点を取るためには試験範囲の問題を繰り返し演習して、間違えた問題をできるようにすることが一番効果的な方法です。
定期テスト3週間前から毎日塾に来て勉強することができます。
テスト前に個別に面談を行い、目標をしっかりと定めることによって意識を高めて勉強に取り組む姿勢をつくります。
「テスト対策演習指導」(有料)
「丸ごと暗記タイム」(無料)
「質問・自習タイム」(無料)
の3本立てになっています。
テスト対策演習指導
試験範囲の問題を繰り返し演習して、間違えた問題をできるように進捗状況を把握してきめ細かく対応します。
テスト3週間前
・受講科目をテスト予想範囲まで終わらせます。
・予想範囲まで進んだ教科は2回目の演習に入ります(繰り返し学習)
テスト2週間前
・学校のワークの進捗状況を点検します。 (受講科目+α)
・テストの予想範囲が3回演習出来た教科は学校のワークの演習に入ります。
テスト1週間前
・学校のワーク5教科すべての進捗状況を点検します。
・受講科目は範囲の学校ワークを3回演習します。
・受講している科目の範囲が3回終わったら受講科目以外を演習しても構いません。
丸ごと暗記タイム(中学別指導)
出題頻度の高い問題を一問一答形式で演習することによって、得点力の基礎部分の底上げを図ります。
英語・理科・社会の3教科を中心に指導します。
各中学、各学年ごとにテスト範囲に沿ったプリントを用意し、全問正解したら次のプリントに進みます。
テスト直前に実施するので勉強の進んでいる生徒には覚えているかの確認になり、勉強の進んでいない生徒はその時に覚えることができます。
塾生以外の方も参加できます。
質問タイム
テスト対策期間はいつでも自由に質問することが出来ます。
演習中も講師が机間巡視をするので気軽に質問でき、わからないことがそのままになりません。