愛知県一宮市で南部中学(南中)、丹陽中学(丹中)専門の個別指導の学習塾を営む修徳ゼミナールの木村です。
12月10日の中日新聞の県内版に新たな入試情報が掲載されていました。
県教委は9日の県議会教育·スポーツ委員会で、県立高校の入試について、オンラインで出願できるようにするための検討を進めていることを明らかにした。
検定料の納入方法の変更も含めて2023年春の適用を目指し、受験生の利便性向上と負担軽減、学校側の事務作業量の削減を図る。
検定料の納入方法の変更も含めて2023年春の適用を目指し、受験生の利便性向上と負担軽減、学校側の事務作業量の削減を図る。
一部の私立高校ではオンライン出願をできるようになっていますが、愛知県の公立高校でもオンライン出願が出来るようになりそうです。
このところ矢継ぎ早に改革案が出てきていますね。
保守的と言われてきましたがコロナウイルスの蔓延を機に一気に先頭に躍り出た感じがしますね。
関連記事
愛知県一宮市で南部中学(南中)、丹陽中学(丹中)専門の個別指導の学習塾を営む修徳ゼミナールの木村です。 ご存知の方もお見えかもしれませんが、12月2日の中日新聞の朝刊にコロナウイルスの対応について記事が掲載されていました。[…]
現行の手続きでは受験生が紙の願書に必要事項を記入し、役所や警察署で入手した収入印紙(2,300円)を貼る。
検定料については「これまで以上に身近で便利な場所で納付できるようにすることが必要だ」と指摘し、金融機関などでの納付も検討するとした。
検定料については「これまで以上に身近で便利な場所で納付できるようにすることが必要だ」と指摘し、金融機関などでの納付も検討するとした。
収入印紙を警察署に買いに行く人はあまりいないと思いますが、金融機関から納付できるようになればネットバンキングを利用してすべてがオンラインで出来るようになりますね。
コンビニでも納付できるようになればさらに利便性が上がるので広げてもらえるとありがたいですね。
受験者目線に立った改革は大歓迎です。
どんどん進めていって欲しいですね。
次は学力検査の設問ごとの正答率を開示してもらえることを切に願います。
新たな動きがあれば紹介しますね。
関連記事
愛知県一宮市で南部中学(南中)、丹陽中学(丹中)専門の個別指導の学習塾を営む修徳ゼミナールの木村です。 高校入試のコロナ対応については各県によって様々ですが愛知県の対応について11月10日現在に発表されている資料からまとめ[…]